スタマスがお得意のDLCで新アイドル追加、ドラクエは完全版商法…据え置きゲームの販売方法の闇

(途中まで記事を書いていたが、結局公開しなかった記事に追記してます)
10月14日、アイマスの据え置きゲーム『スターリットシーズン』が発売されてしまった。
幾多の延期を重ねたうえ、発売前から「キャラ少ない」「Mマスいない」「キャラ崩壊してる」など散々な評価だった挙句、発表会の時の開発陣やキャストの士気の低さが視聴者に伝わってしまい、発売前からすこぶる印象の悪かった『スタマス』が、ついに発売されてしまった。
筆者は絶対に買わないが。
日付が変わると同時に、Twitterは賑わったが
日付が変わったと同時に、スタマス本日発売のツイートがされ、「アイマス」や「スタマス」などのワードがトレンド入りし、界隈は賑わっていたが
「スタマス買います!!」なんてコメントは意外と少なく、「バンナムお得意のDLCが心配だ」「普段からがめついんだから安定のバンナム」という不安の声の方が多かった。
11月22日現在も、スタマスをしっかりやっているというユーザーはそんなに見ていない。ASやミリオンのユーザーがやっているのは見たが、デレマスやシャニのユーザーがやっていると言うのはほとんど聞いたことがない。
おまけにMマスに関しては登場しないし。
どうせDLCがあるのは分かってたが、まさかのキャラ追加???
スタマス本体を買っても、どうせDLCがあってのちのちも金がかかるのは分かっていた。
だってあのバンナムだもの。知ってたわ。
本家アイマスでも、有料で追加購入することで、キャラからメールが届くようになるなどの仕様があった。装飾品なども買えた気がする。
ま、DLCは買っても買わなくても良い内容だったんだが。
しっかし、今回のスタマス、DLCでキャラが追加される模様。どのキャラなのかはまだ分からない。オリジナルキャラの可能性もまだ捨てきれないが。(だとしたらもっと先から告知してるか)
まー。ミリオンかデレマスかシャニマスからなんだろうなーと。
22時23分追記 追加される新キャラが発表された。デレマス、シャニマス、ミリオンから各1人だった。あ、はいやっぱりかという感じ。
キャラを丸ごと追加ということは、それに付随するコミュなども新たに追加されると思われるので、相当なデータ量、相当な金額になると思われる。
しかも、短時間で準備出来る代物ではないんだから、かなり前から計画されていたんでしょう。汚いな。
筆者は買わないが。(そもそもスタマスそのものを買ってない)
大企業の闇~ドラクエ11の完全版商法も荒れた
バンナムに限らず、どの大企業でも最近の据え置きゲームの販売方法にはDLCが取り入れられている。
他社だが、「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」にもDLCがあり、金を払うことで追加ゲームをプレイすることができる。
今の据え置きゲーム業界は、非難される売り方をしないとやっていけないんだろうか。任天堂でさえ。

さらに他社だが、ドラクエ11の売り方はもっと酷く、非難轟々だった。
ドラクエ11の場合は、2017年にPS4や3DSで販売した後、2019年にswitch版で追加ストーリーなどを補完した「ドラクエ11S」を販売した。機種も違う上に、また新たにソフトを買わせるという完全版商法が、界隈ではかなり非難されていた。
ちなみに、完全版となる「ドラクエ11S」はさらにPS4でも2020年に販売されたが、調子に乗りすぎたのか、大爆死する結果となった。そして、爆死へ…
新たに高いソフトを買わなければならないので、DLC商法よりもタチが悪い。
まとめ
ま、どのDLCにも言えるのだが、購入する選択は自由なんだよな。
アイマスの場合はメールならぶっちゃけよっぽどキャラ追っかけしない限り購入する必要ないし、スタマスのキャラ追加の場合は追加キャラ次第で購入を考えればいいと思う。
ゼルダの場合はゲームをより遊べるようになるので、買いたい人は買うだろう。
ドラクエの完全版商法が個人的に一番汚いと思っており、先に不完全なPS4版や3DS版を買った人がバカを見る結果となっている。だったら初めから2年待っておけばよかった、と2年経ってから後悔する羽目になるんだもの。
今後ドラクエ12が発売されるのが告知されているが、界隈ではまた完全版商法に踊らされるのではと懸念されており、発売してすぐに買っていいものかためらわれている。