キャラゲー嫌いが「ウマ娘」をやった忖度なしの感想【レビュー】
このサイトでは何度か「ウマ娘はやらん」と書いていたが、この度やってみることにしました。
なぜなら
なんだかんだ言って気になるんだよ!!
筆者は「キャラゲーは嫌い」と言っていますが、実際は結構好きなんです。が、某スマホゲームで筆者の推しキャラの不遇っぷりと、ゲームを取り巻く信者の民度の低さに嫌気が差し、キャラゲー自体にアレルギー反応を起こすようになりました。
そんな人間にも、ウマ娘は楽しめるのか?
実は言うほどでもないのか?
ここまで話題になる理由は何なのか?
リリースから3か月たっているが、今から始めても遅くないのか?
レビューしてみます。
キャラゲーで痛い目にあっている人間が書いている文章なので、かなりトゲがあるかもしれません。
あと、同じCygamesのプリコネはやってません。競馬の知識もありません。
ウマ娘の3Dモデル・ライブの感想
ダウンロードアニメを最初に見た感想
アニメーションのクオリティーすげーな。
3Dのキャラのつくりとか、走り方とか、だいぶ丁寧に作りこんでるなーって印象。
でも、やっぱりどう見ても徒競走。実況付きの女子高の徒競走。これを競馬と言われても無理がある気が。
は?曲??
歌うのこの人たち??
やっぱり、キャラクターを売るコンテンツって、どこもかしこも歌を出してるなぁ。曲を出しとけば、とりあえず一つ商品ができるもんね。
「ライブを見てそのウマ娘のファンになる方も多くいます」…って、ウマ娘はウマの擬人化というかアイドルみたいなもんなのか…??よく分からなくなってきた。
ま、とにかく3Dモデルのアニメーションとライブ(?)の出来は良い。こうやって人を沼らせていくんだなー。
ストーリーがいちいちアニメーションなのも驚いた。
ウマ娘のゲーム内容(チュートリアル)の感想
ウマ娘は、育成キャラとサポートキャラの両方を使って育成するらしい。
内容的にはシャニマスみたいな感じって認識でいいのかな。
ただ、シャニマスと違って育成とサポートではガチャは別々っぽい。そこは親切かも。
継承?因子?なんだそれ??と思ったが、シャニマスでいうところの、ステータスが上がるスキルっぽい。
筆者は、ガチャで当たったキャラを好きになるというタイプではないので、ガチャだけでは好きなキャラは固まってない。じっくりやってくうちに好きなキャラができてくると思う。
好きになったキャラが不遇な扱いを受けなきゃいいけどな。
どうせ人権スキル持ちのキャラとか出てきて、人気格差とか出番格差が出てくるからこの手のゲームは嫌なんだ。
あと、ストーリー内のセリフは中途半端にしかしゃべってくれない。ちょっと悲しい。
「あら」しかしゃべってくれなかった。
チュートリアルまで遊んだ感想(キャラゲー視点)
一言でいえばシャニマスみたいなゲームだなって。
3Dキャラやライブは良いので、デレステ嫌いになって辞めたい人がしばらく移住先にするには向いているかもしれない。同じCygames開発の「デレステ」「モバマス」に課金した金額がウマ娘の開発費に充てられているはずなので、デレステからウマ娘に移住する価値は大いにありそう。
1日だけやってみた感触としては、悪くはなかった。でも、キャラゲーになってキャラ格差ができたらやだな。
かわいい、好きになったがゆえに、運営のキャラ格差で苦しむのは本当に勘弁。それはただただ不安なところ。運営がCygamesなのは正直嫌な予感がする。(現に、同じCygamesが開発しているデレステで筆者はキャラ格差に苦しめられている)
既にガチャ動画でウン百万円という金額を使っている人もいるし、結構怖いコンテンツ。
ウマ娘は実在する競走馬のキャラクターに忠実に作っているらしいので、あからさまな金目的のキャラゲー路線に走ったら一気に叩かれそうなコンテンツだと思う。主に競馬ファンに。
キャラコンテンツとしては正直先が怖いが、今話題になっているという理由で始めてみるには良いゲームだと思います。